今の仕事内容を教えてください
私は段ボールシートの製造を担当する貼合班に所属しており、生産ラインでの看板取り付けや操作盤の操作を担当しています。交代勤務にも従事しており、夜間はロット数が多く作業が立て込むこともありますが、もともと夜型の生活リズムのため、大きな負担なく働けています。
入社のきっかけ・決め手は何でしたか?
小さい頃からものづくりに興味があり、将来的には製造の現場に関わる仕事がしたいと考えていました。その思いからセッツカートンの製造職に興味を持ち入社を決めました。
製造課(貼合):伊丹工場
2015年入社
            
私は段ボールシートの製造を担当する貼合班に所属しており、生産ラインでの看板取り付けや操作盤の操作を担当しています。交代勤務にも従事しており、夜間はロット数が多く作業が立て込むこともありますが、もともと夜型の生活リズムのため、大きな負担なく働けています。
小さい頃からものづくりに興味があり、将来的には製造の現場に関わる仕事がしたいと考えていました。その思いからセッツカートンの製造職に興味を持ち入社を決めました。
学生時代は部活動中心で、アルバイト経験もないまま社会人になったため、「働くこと」への不安は少なからずありました。しかし実際に働いてみると、セッツカートンは職場の雰囲気も良く、人間関係にも恵まれており、思っていた以上に働きやすい環境で驚きました。
本配属後に交代勤務が始まった際、最初はうまくやっていけるか不安がありましたが、2年目からは新人教育を任される機会もあり、自分の成長を実感しました。指導では、生産工程や指示書の見方など、基本的な業務の教え方を工夫しながら取り組んでいます。

今後はフォークリフト免許を取得し、作業の幅を広げていきたいと考えています。すでに産業用ロボットやQC検定など、仕事に役立つ資格は取得済みで、さらにスキルアップを目指しているところです。
目標にしている先輩は、電気系の資格を持ち、あらゆる修理にも対応できるオールラウンダーな方です。自分もそのように多様なスキルを持った存在になりたいと考えています。
スーパーで買い物中に、セッツカートンの段ボールが使われているのを見かけることがあります。そうした時、自分の仕事が生活の一部に役立っているのだと感じて、誇らしい気持ちになります。
              上司や先輩とのコミュニケーションが取りやすく、職場全体がアットホームな雰囲気であることが魅力です。最近では暑さ対策にも力を入れており、作業服の改良など、社員の働きやすさを重視した取り組みが進んでいます。
この会社に向いているのは、協調性を持ち、チームで働くことにやりがいを感じられる方や、ものづくりが好きな方だと思います。
旅行が趣味で、毎年さまざまな地域を訪れています。夜勤の勤務形態をうまく活用して、土日を利用した旅行も楽しんでおり、月曜日の朝に帰ってきてそのまま出勤することもあります。
出社
生産ラインの確認
操作盤に看板の取り付け作業を行う
製品一つ一つに得意先や寸法が記載されている看板があるため操作盤にその看板を取り付ける
検品作業
業務課が作成した生産工程の確認
生産開始
業務課作成の生産工程をもとに、機械を動かす
昼休憩
午後の生産開始
業務課作成の生産工程をもとに、機械を動かす
検品作業
交代勤務者への引継ぎ作業
退社